行政書士過去問ドリル

解答 行政書士試験 平成22年59問

一般知識 文章理解

○:4.(A)ウ (B)エ


問59 次のア~カの記述のうち、本文の空欄[ A ]・[ B ]に当てはまるものの組合せとして適切なものはどれか。

リタイアと引退の言葉の違いは、定年退職者を送る際に、「おめでとう」という欧米と、「長い間、お疲れ様でした」という日本の精神的風土の違いを表している。「おめでとう」のあとには、「これからは、自由に好きなことができるね」という言葉が隠されているし、「長い間・・・・」の後に続く言葉は、どちらかというと「どうぞ、これからはのんびりして下さい」に近いだろう。
 しかし、団塊の世代が定年を迎えようとしている現在、消極的意味合いの「引退」から積極的な「リタイア」への意識転換が進みつつあるように思う。
 昭和24年生まれの私は、団塊の世代に属する。団塊の世代は、焼野原の中に生まれた「戦後日本」の復興期から成長期、そして成熟期に至るまでを、自分の年齢と重ね合わせながら生きてきた。子供の頃の日本は貧しく、私たちは、家族を養うために必死に働く親の背中を見ながら育った。そして東京オリンピックに象徴される高度成長期は、同時に私たちの青春期であり、大人になってからは、豊かな時代の中で、さまざまな新しい流れを作り出してきた。
 「アリとキリギリス」の寓話に譬えれば、戦後日本の復興と成長の立役者として働きに働いた私たちの親は、アリであった。というか、アリであることしかできなかった。一方、豊かさが当たり前になり、不足を知らず、夏に無邪気に遊べる私たちの子供は、自分がキリギリスであることすら気付かないだろう。幼いときに親の苦労を見て育ちながらも、その後の豊かさに慣れてしまった私たちは、残念ながらキリギリスになりきることもできないし、とはいえアリに戻ることもできない。
 アリである私たちの親にとっては、長年勤め上げての引退しか考えられなかった。それに対し、キリギリスとして遊ぶことを知り、かつアリの性向も残し持っている私たちは、きっと遊び心と真面目さを織り交ぜて、今までとは違ったリタイアのあり方を模索するだろう。
 今になって振り返ってみれば、今回の本で書いた、リタイアを決めた40歳から14年間の精神的および経済的歩みは、まさしく[ A ]か、[ B ]の人生記録である。積極的なリタイアを考えている40代以降の人たちに、そのような私の試みが少しでも参考になればと思う。
(出典 桐野裕 「『引退』から『リタイア』へ」より)
ア、キリギリスとなったアリ
イ、キリギリスになれないアリ
ウ、キリギリスになりたいアリ
エ、アリのようなキリギリス
オ、アリがゆめのキリギリス
カ、アリをきらうキリギリス

選択肢(解答ページでは、出題時の順番に戻ります)

☓:1.(A)ア (B)エ

☓:2.(A)ア (B)オ

☓:3.(A)イ (B)カ

○:4.(A)ウ (B)エ

☓:5.(A)ウ (B)オ

解説

1.適切でない。
本文では、「私たちは、残念ながらキリギリスになりきることもできないし、とはいえアリに戻ることもできない。」及び「キリギリスとして遊ぶことを知り、かつアリの性向も残し持っている私たち」となっており、筆者が、このアリとキリギリスの中間に位置することを「[ A ]か、[ B ]の」で表すには、そのアリ又はキリギリスがどんなことを考えているにしろ、Aにアリが入れば、Bにはキリギリスが入ることになり、逆に、Aにキリギリスが入れば、Bにはアリが入ることになる。
そこで、アとエを見てみると、アの「キリギリスとなったアリ」とは、もはやアリではなくキリギリスであるし、エの「アリのようなキリギリス」は、一応キリギリスであるから、アとエでは、どちらにもキリギリスが入ってしまうことになる。
したがって、この組合せは、適切でない。
2.適切でない。
本肢も、肢1同様の理屈で判断することができ、アの「キリギリスとなったアリ」とは、キリギリスであるし、オの「アリをきらうキリギリス」もキリギリスであるから、どちらにもキリギリスが入ってしまいアリとキリギリスの中間に位置することを表せなくなる。
したがって、この組合せは、適切でない。
3.適切でない。
イの「キリギリスになれないアリ」は、Aに入ってもおかしくない。
しかし、本文では、筆者はキリギリスよりであるものの「アリ=親の苦労=真面目」としており、「アリをきらう」とまでは読み取れないため、カの「アリをきらうキリギリス」は、Bに入らない。
したがって、この組合せは、適切でない。
4.適切である。
ウの「キリギリスになりたいアリ」及びエの「アリのようなキリギリス」の組合せは、本文の「私たちは、残念ながらキリギリスになりきることもできないし、とはいえアリに戻ることもできない。」及び「キリギリスとして遊ぶことを知り、かつアリの性向も残し持っている私たち」という筆者がアリとキリギリスの中間に位置することを表している。
したがって、この組合せは、適切である。
5.適切でない。
ウの「キリギリスになりたいアリ」は、適切である。しかし、オの「アリがゆめのキリギリス」については、本文では「キリギリスになりきることもできない」及び「リタイアを決めた40歳から」とあり、筆者はどちらかといえばキリギリスよりの考えであるから、本文と合致しない。
したがって、この組合せは、適切でない。


この問題の成績

  • まだ、データがありません。


  • 試験過去問題の使い方

    平成30年までの行政書士試験問題の過去問を掲載しています。

    問題の解答ボタンの順番が、毎回ランダムで移動するので正解番号を覚えてしまうことを防止できます

    過去問ドリル使い方

    法令、一般知識のほか、法令につては(基礎法学、憲法<総論、人権、統治、財政>、行政法<行政手続法行政指導、行政事件訴訟法、国家賠償法、地方自治法>、民法<総則、物件、担保物件、債権>、商法、会社法、)などジャンルから選択するか、試験出題年度を選択してください。

    問題文章の後に選択肢が表示されるので、文章をタッチして解答してください

    解答画面では、過去6ヶ月間の解答について、履歴を表示するとともに、ユーザー全体の正解率を表示します。


    過去問を使った学習のヒント

    行政書士試験の本番時間は、3時間(180分) 法令46問、一般知識14問の合計60問が出題されます。

    1問あたり3分180秒で解答すれば間に合う計算になります。しかし、実際には、記述はもちろん、多肢選択、一般知識の文章読解問題は長い問題文を読んでいるだけで3分以上かかる場合もあるので180秒より速く解答する必要があります

    重要!毎日三時間用意する

    1問あたり100秒で解く(おおよそ半分の時間で一周できます)

    じゃあ残った時間は何をするのか?→解答を見る前に必ず見直すようにしてください。(回答時に自信がある問題、ない問題の目印をつけておくなど)


    過去問ドリルに取り組む前に

    一通りテキストを読み込んでから取り組みましょう。

    どの年度でもいいので初回60問といて、94点未満以下の場合はもう一度テキストを読み込む作業に戻りましょう

    300点満点中の180点取れれば合格ですので、目安として94点以上であれば、本格的に過去問ドリルに取り組んでみてください。